| 
          
            
              | イベント情報ヒクソン・グレイシー杯国際柔術大会2013
 |  
            | ヒクソン・グレイシー杯国際柔術大会2013
  
    | 主催 : | 一般社団法人全日本柔術連盟 - JJFJ |  
    | 開催日 : | 2013/11/16 ~ 2013/11/17 |  
    | 場所 : | 愛知県武道館 |  
    | 参加資格 : | <日本在住の参加者(国籍問わず)> 
    JJFJ会員証が必要です。
     まだ会員でない方は、会員登録を行ってから大会へお申し込みください。<会員登録ページ>新規会員の方は当日、受付にて会員証をお渡しいたします。
 
 <海外在住の参加者(国籍問わず)> 
    お申し込みページで「ビジター」のボタンからお申し込み下さい。E-メールにて、JJFJに在住国を証明する書類を送り下さい。送り先:info@jjfj.org.大会当日は、身分を証明できるものをお持ちのうえ、仮会員証を受付にてお受け取りください。(無料) |  
    | 申込期間 : | 2013-8-25 ~ 2013-11-6 |  
    | 金額 : |  <JJFJゴールド会員> 
    男性・階級のみ:¥6,000 男性・階級+無差別:¥ 7,000女性・階級のみ:¥5,000女性・階級+無差別:¥ 5,000 <JJFJ一般会員、又は海外のビジター>  
    男性・階級のみ:¥7,000 男性・階級+無差別:¥ 8,000女性・階級のみ:¥6,000女性・階級+無差別:¥ 6,000キッズ:¥4,000(親が参加する場合はキッズの参加費は¥3,000となります)  お申し込み、先着300名には大会Tーシャツが贈られます。(キッズは含まれません)。お申し込みはお支払い確認後に完了となります。 今年はRVCAの大会Tーシャツとなります。    < お申し込みのキャンセルの規則 >
 お申し込み締め切り日前にキャンセルの場合: 
    JJFJ主催の他の大会にこの参加費を振り替えで、ご使用できます。1年間有効となります。ご使用の場合はメールにてお申し出ください。差額は返金致しませんのでご了承ください。 お申し込み締め切り後にキャンセルの場合: 
    返金、振り替え対象外となりますのでご了承ください。 |  
    | 申込方法 : | < 申込方法 > JJFJホームページからのお申し込みのみとなります。<申込ページ>
 < 申込期限 >   お申込は11月6日(水)までとなります。   お申し込み、先着300名様には大会Tーシャツが贈られます。(キッズは含まれません)なお、お申し込みはお支払い後に完了となります。 今年の大会TーシャツはRVCAとのコラボとなります。 先着300名様のリストはJJFJウェブサイトにて公開致します。     |  
    | 詳細 | 1日目:11月16日(土曜日) 
    キッズの部全無差別(全帯、アダルトからシニアー2まで)
   2日目:11月17日(日曜日) その他の詳細は近日公開致します。
 
 [ 参加選手の方へのご案内や注意事項 ]
 参加される選手の方は、必ずお読みください。   参加内容チェック日 
    お申し込み内容を11月8日(金)までに必ず、JJFJウェブサイトにてご確認下さい。上記の日以降の変更はできませんのでご注意下さい。 計量
 
 T-シャツ受け取り
 
    大会当日(16日・17日)14:00~17:00、大会T−シャツを参加者の方にお配りいたします。(お申し込み先着300名様)JJFJ販売ブースにてお配りします。会員証をお持ちの上、混雑時をさけてお越し下さい。 各トーナメント開始時間
 
    各帯/各クラスの試合開始時間は11月11日(月)に、ホームページに掲載いたしますので、ご確認下さい。   当日の受付 当日は下記の方以外、受付の必要はありません。 下記の方は自分の試合開始1時間前には受付を済ませてください。 
    新規会員(まだ会員証をお持ちでない会員様)初回カード発行費として ¥1,000 を当日お支払い下さい。当日会員証を忘れた方。仮カード発行費として ¥500 がかかりますのでご了承下さい。海外在住の方。当日は仮会員証をお渡しいたします。(無料) 会員証
 
    会員証をまだお持ちでない(新規の)会員様は、当日総合受付にてお受け取り下さい。また、当日会員証を忘れた方は、仮会員証を総合受付にて受け取り下さい。仮会員証は¥500と有料になります。 道衣
 
    白、青、黒以外の色は使用不可になりますのでご注意下さい。道衣は上下同じ色を使用してください。パッチやワッペンの位置が不適切であったり、破れていたりした場合の予備用の柔術衣をお持ちになることをお勧めいたします。 開会式
 
    17日(日)12:00頃に開会式が行われます(試合は9:30開始)。参加される選手は全員、道衣着用の上、試合エリアに整列をお願い申し上げます。インストラクターの方も、同様に整列をお願い申し上げます(道衣の着用は必要ございません)。会場に入る際はインストラクター会員証をご呈示ください。
 帯色の更新(日本在住の参加者のみ) 
    大会お申込み前に、JJFJに登録されている帯色をMY PAGEにて、ご確認下さい。帯色が更新されていない場合は、所属団体のインストラクターに帯の更新をお申し出ください。<<帯更新方法>> インストラクターの方へのご案内[ 各団体のインストラクターの方へのご案内や注意事項 ]
 大会Tーシャツのプレゼント15名以上の参加団体のインストラクター様へは、大会T−シャツが贈られます。大会当日(16日・17日)14:00~17:00、JJFJ販売ブースにてお配りします。会員証をお持ちの上、混雑時をさけてお越し下さい。セコンド・パス30名以上の参加者の団体へは、セコンド・パスが渡されます。セコンド・パスの呈示により、1階の試合エリアに入場できます。大会当日、総合受付にてお受け取りください。セコンド・パス使用上のルールセコンド・パスはチームのどなたでも使用できます。セコンド行為は必ず、セコンド専用のイスに着席した状態で行ってください。パスを使用になられる方は、必ずJJFJ会員証(又は仮会員証)をお持ちになってください。パスをなくされた場合は再発行できませんのでご了承ください。他の団体にパスを貸すとこは認められません。暴言、不適切な行動等を行った場合、セコンド・パスを返却していただきます。また、再発行はいたしませんのでご了承ください。 チーム(団体)ポイントヒクソン杯はオープン大会てすので、チーム(団体)ポイントは加算されません。  [ プレスへのご案内や注意事項 ] 
    試合エリア内に立ち入り希望のプレスの方は、11月10日(日)までに、Eメールにてお申し込みをお願いいたします。お申し込みメール: info@jjfj.org.当日プレスパスを総合受付にて、お受け取り下さい。 期日までにお申し込みをされなかった場合は、プレスパスを発行できませんのでご了承下さい。   [ 観戦者へのご案内や注意事項 ] 
    入場は無料ですので、どなた様もお気軽にお越し下さい。 会場内でのお願い会場内へのアルコール類の持ち込みは禁止されております。各自でゴミをお持ち帰りいただきます様、お願いいたします。写真やビデオ撮影は2階の観客席からお願いいたします。1階の表彰台前に、写真専用エリアがあります。写真を取り終えた方は直ちに2階におあがりください。表彰台の写真専用エリアからの観戦はご遠慮ください。   |  |  |  |